私は普段辛いことがあっても死にたいと思うことはないのですが、産後はとにかく気分が落ち込み泣いてばかりで生きている意味がわかりませんでした。
産後うつなんじゃない?と人に言われてさらに悲しみと怒りもこみ上げてきて自分で感情がコントロールできずとても苦しかったです。
経験していない人にもぜひ知ってほしい産後うつ。私の実体験と合わせて話していきますね。
産後うつとは
産後うつ病とは、分娩後の数週間、ときに数カ月後まで続く極度の悲しみや、それに伴う心理的障害が起きている状態をいいます。
うつ病になったことがある場合、産後うつ病を発症しやすくなります。
産後うつ病になると、極端に悲しくなったり、泣き叫んだり、易怒性や気分の変動がみられたりします。日常活動や子どもへの関心を失うこともあります。
カウンセリングと抗うつ薬を組み合わせた治療が役立ちます。
産後3日以内にみられる悲しさや惨めさなどの感情はマタニティーブルーと呼ばれ、多くの母親が経験するものです。こうした感情はたいてい2週間以内に治まるため、あまり心配することはありません。
産後うつ病はこれよりも深刻な気分の変動です。産後うつ病になると症状が数週間から数カ月間続き、日常生活に支障が出ます。約10~15%の女性に発症します。極めてまれですが、産後うつ病よりもさらに重度である産後精神病が発生する場合もあります。
MSDマニュアル家庭版より引用
産後うつの症状
極度に悲しくなったり泣いたりするようになります。気分の浮き沈みも激しくなり怒りやすくもなります。
他にも子供や様々なことに興味を失ったり、無力感や絶望感を感じたり、睡眠障害や死んでしまいたいという考えが出てくる人もいるようです。
私は産後1ヶ月以上毎日なんでかわからず泣いていたり死にたいと考えたりするようになりました。
産後うつの原因
産後うつの原因ははっきりはしていないようですが以下の要因が関係あると言われています。
マタニティーブルー
妊娠前からあったうつ病や、妊娠中に発生したうつ病
過去の妊娠時の産後うつ病
過去に1カ月間の一定の時期(月経周期に関連して)に起こる悲しみや抑うつがみられた場合や、経口避妊薬の服用中にこれらがみられた場合
近親者のうつ病(家族歴)
分娩後にみられるホルモン濃度(エストロゲン、 プロゲステロン、甲状腺ホルモンなど)の急激な低下
夫婦関係の問題、失業中のパートナー、経済的な問題、パートナーの不在などから生じるストレス
パートナーや家族からのサポートの不足
妊娠に関連した問題(早産や子どもの先天異常など)
妊娠に関する葛藤(例えば、妊娠が計画外であった、中絶を考慮していたなど)
MSDマニュアル家庭版より引用
私は産後1ヶ月以上は毎日しょっちゅう泣いていました。出産のタイミングで引越しをしたこともあり、新生児を抱えて大きく環境が変わったことに気持ちがついていけなかったのかもしれません。
他にも妊娠中は妊娠を伝えた途端に会社を解雇され無職になり自分の存在を全否定されたような気持ちになっていたのも要因の一つかもしれません。
産後うつの治療
産後気分が落ち込んでも家族や周りの友人などの支えで回復することは多いようです。ですが2週間以上極度の悲しみが続いてしまう場合は専門医に相談し、早期の治療が望ましいと言われています。
私は薬を使うのは嫌ですが、カウンセリングにはいっておけばよかったなと今でも思います。相談したり話を聞いてくれる相手がいるのはやはり気持ちに大きく影響があると思います。
産後うつの対処法
産後うつの対処法として一般的に言われているものは
- 日光に当たる
- 食事・睡眠等規則正し生活をする
- 完璧な母親・主婦になろうとしない
- 家族や友達と話す
- 休めるときは休む(赤ちゃんが寝ているときなど)
- 毎日シャワーを浴び、着替える
があります。
これは本当にそうだなと納得しました。
私は母乳育児をしていましたが、母乳は出るけれど吸う方の赤ちゃんが上手に吸うことができずに授乳がすごく時間がかかっていました。時間がかかった上にたいして吸われていないので、授乳後に搾乳していました。そのため授乳と搾乳でかなりの時間とエネルギーと使っていたんですね。赤ちゃんが寝ても搾乳するのですぐに休むことができず、体の疲れと寝不足で自分がシャワーに入ることすらサボっていました。
出かけることもないので一日中ほとんどパジャマで、食事をしようとしても赤ちゃんが泣き出したり心配でまともに座って食べることも滅多にありませんでした。
そして寝不足で頭がはっきりしておらず家族ともあまり会話しなかったと思います。日々夫に当たって泣きながら怒ったりはしていたと思います。
自分の気持ちを話すことが大切
私の産後うつの症状が改善していったのはやはり夫と話をしたことがよかったのだと思います。
死にたいんだけどどうしたらいいの?と泣いて訴えたときに夫は優しく話を聞いてくれました。もちろん父親としての夫に不満はたくさんありました。私だけがこの小さな命を守らなくてはいけないような気になっていて、責任感に押しつぶされていたのかもしれません。
色々なことを話して、自分の訳が分からなくなっている状態を理解してくれているというのは安心感があります。
友達や家族に相談できなくても、カウンセラーや自治体の相談窓口で聞いてもらうことができます。自分と子供を守るために相談することはとても重要なことなので辛いときはぜひ活用しましょう。
まとめ
産後うつは出産後の女性誰にでも起こり得ることです。
本人はいっぱいいっぱいで気付けないかもしれません。
周りにいる家族や友達は、何かおかしいなと気付いたらまず話し相手になってあげて欲しいです。そのとき絶対に責めるようなことは言わないであげてください。
一人で抱え込んでしまい対処しないと、子育てや夫婦関係にも大きな影響が出てしまいます。
周りに助けを求めることは恥ずかしいことではありません。自分と子供、家族を守るために辛いときは相談しましょう。